

.png)
.png)
参加費:医師・企業 7,000円
コメディカル 1,000円
学生・研修医 無料
※ 研修医および学生の方の参加登録費は無料です。事務局(adatara@visitech.co.jp)まで、①氏名 ②所属施設
③連絡先電話番号 ④メールアドレスをご連絡ください。その際、学生の方は学生証を、研修医の方は研修医
指導責任者の署名・捺印がある研修医証明書(参加登録ページよりダウンロード可能)を添付ください。
アーカイブ配信はございませんのでLive配信をご視聴ください
コメディカルプログラム
6月2日(木)
第3会場
9:00〜10:20 心カテ・PCI前に
座長 齋藤 稔之 (寿泉堂綜合病院)
中鉢 亮 (東北医科薬科大学病院)
心臓の解剖
谷岡 怜 (神戸大学医学部附属病院)
全身血管
奥田 正穂 (札幌東徳洲会病院)
血行動態
野崎 暢仁 (高の原中央病院 かんさいハートセンター)
心エコー
清水 速人 (近森病院)
10:25〜12:25 心カテ・PCI 1
座長 後藤 秀明 (須賀川病院)
渡辺 幸紀 (総合南東北病院)
心電図
辻井 正人 (三重ハートセンター)
ガイドカテ
國井 由花 (仙石病院)
ガイドワイヤー
中川 透 (金沢医科大学病院)
バルーン
佐藤 龍飛 (日本海総合病院)
ステント
村澤 孝秀 (東京大学医学部附属病院)
マイクロカテ
塩田 裕啓 (ミナミ整形外科・内科循環器科)
12:30〜13:30 ランチョンセミナー3
リードレスペースメーカの進化と実際
座長 添田 信之 (星総合病院)
演者 二上 倫嗣 (星総合病院)
髙橋 拓也 (仙台市立病院)
共催:日本メドトロニック(株)
13:35〜15:15 放射線セッション
座長 井戸沼俊英 (星総合病院)
大原 亮平 (太田西ノ内病院)
CT
佐野 始也 (高瀬クリニック)
MRI
宮田 健吏 (太田西ノ内病院)
心筋血流シンチグラフィの基礎
鈴木 有子 (竹田綜合病院)
これで解決!!基礎から実践。心カテ室のスタッフ被爆防護
森島 貴顕 (東北医科薬科大学病院)
タスクシフティングにより業務拡大で診療放射線技師はどのように変わるのか (何を求められているのか)
佐藤 久弥 (昭和大学藤が丘病院)
15:20〜15:40 ミニレクチャー
座長 鈴木 勇人 (星総合病院)
長谷川 貴 (いわき市医療センター)
IABP
木下 昌樹 (岡崎市民病院)
共催:ゼオンメディカル(株)
15:45〜16:25 心カテ・PCI 2
座長 赤川 拓 (平鹿総合病院)
松澤 祐也 (会津中央病院)
IVUS
平田 和也 (小樽市立病院)
OCT
玉澤 充 (北光記念病院)
16:30〜18:00 合同セッション となりのカテ室をのぞいてみよう
座長 遠藤 孝敏 (いわき市医療センター)
佐藤 晃一 (わかまつインターベンションクリニック)
横田 侑子 (太田西ノ内病院)
コメンテーター
野崎 暢仁 (高の原中央病院 かんさいハートセンター)
基調講演
岡田 忠久 (京都桂病院)
目黒 敬也 (南相馬市立総合病院)
高橋 佑輔 (福島第一病院)
水落 裕之 (会津中央病院)
6月3日(金)
9:00〜10:00 カテ室看護
座長 佐藤 恵美 (手稲渓仁会病院)
湯面 真吾 (済生会山口総合病院)
初級編・中級編・上級編
中村 康雄 (東京蒲田病院)
10:05〜10:25 ミニレクチャー2
座長 小松 大仁 (太田西ノ内病院)
田沢 未森 (仙台オープン病院)
FFR
赤川 拓 (平鹿総合病院)
共催:ゼオンメディカル(株)
10:30〜11:30 EVTセッション
座長 岩瀬左代子 (太田西ノ内病院)
佐藤 尚司 (いわき市医療センター)
下肢の血流評価
永井美枝子 (済生会横浜市東部病院)
EVT
小谷 祐介 (時計台記念病院)
フットケア
羽賀 貴子 (寿泉堂綜合病院)
11:35〜12:05 ペースメーカー
座長 進藤 勇人 (平鹿総合病院)
添田 信 (星総合病院)
フォローアップ
芳森亜希子 (君津中央病院)
12:10〜13:10 ランチョンセミナー6
ECMO & IMPELLA
座長 橋本 潤一 (太田西ノ内病院)
二上 倫嗣 (星総合病院)
ディスカスタント
菅野 博童 (東北大学病院)
佐藤 光 (八戸市立市民病院)
ECMO
佐々木紀尚 (福島県立医科大学附属病院)
IMPELLA
吉田 悟 (岩手医科大学附属病院)
共催:日本アビオメッド(株)
13:15〜14:15 リスク管理について
座長 堀井 里美 (市立秋田総合病院)
山本 峰子 (岩手医科大学附属病院)
医療安全の可視化
曽我部惠子 (大阪警察病院)
心臓カテーテル室での災害発生時対応の検討〜停電時のシュミレーションを実施して〜
工藤 由佳 (はちのへハートセンタークリニック)
心カテ室でのリスク管理のポイント
増島ゆかり (日本医科大学武蔵小杉病院)
総合討論
14:20〜15:40 デバルキングデバイス
座長 稲田 毅 (岐阜ハートセンター)
大内 卓也 (太田西ノ内病院)
DCA
山下 翔 (豊橋ハートセンター)
Rotablator
宮本 秋生 (札幌心臓血管クリニック)
Diamondback
矢野 真吾 (名寄市立総合病院)
Excimer Laserについて
林 貞治 (千葉西総合病院)
15:45〜16:45 心カテ・PCI 3
座長 鹿子田美恵 (星総合病院)
鈴木千恵美 (いわき市医療センター)
薬剤
芦川 直也 (豊橋ハートセンター)
腎機能低下症例の対応
湯面 真吾 (済生会山口総合病院)
穿刺と止血
山内 陽平 (倉敷中央病院)
16:50〜18:50 合併症
座長 添田 信之 (星総合病院)
山口 敏和 あいちハートクリニック)
基調講演 合併症を知る
赤松 俊二 (滋賀県立総合病院)
症例発表
TBA
佐藤 善文 (大原綜合病院)
造影剤アレルギーを疑う症例を経験して
平川 歩未 (北海道医療センター)
左冠動脈治療中にOCTが抜去困難になった症例
大澤 翼 (東京蒲田病院)
毎年のことですが、今年も基礎の話に始まり、カテ室に必要な知識の数々を日本全国のこの分野の有名人たちが丁寧にお教え下さいます。
今年は心臓血管の基礎知識、各種デバイスの最新の情報および看護、カテ室業務におけるコメディカルの役割について掘り下げて行きたいと考えています。また、PCIの現場レポートとして各施設のカテ室の運用状況、それぞれの取り組みについてコメディカルそれぞれの立場から検討したいと思います。サテライトセッションでは合併症症例から様々なものを学んでいただきたいと思います。
コロナ禍のためオンライン開催となりますが皆様の参加をお待ち申し上げます。