ライブデモンストレーション
第1会場
PCI は、熟練した術者が行えば安全な治療ですが、侵襲的な治療であることから、常に重大な合併症と隣り合わせでもあります。PCI を安全に行うためには、動脈穿刺から始まり、ガイデイングカテーテルやガイドワイヤーの操作など、一つひとつの作業を確実に積み重ねていく慎重さとカテーテル技術が必要であり、また、PCIに対する総合的な知識と考え方(例えば、どのような方法で治療するかという治療戦略の立て方、どのような合併症が想定され、合併症が起こった場合の対処方法はどうするか、エンドポイントの判断など)が最も重要となります。ビデオライブは、このようなPCI の技術や考え方を学ぶために、非常に優れた教育ツールであると考えます。ADATARA LIVE DEMONSTRATION はPCIに関する最新の知見を取り入れながら、基本を大切 にすることを旨として、患者さんにより安全で、より効果的なPCI を目指す医師・コメディカルのレベルアップに役立つビデオライブお見せしたいと思います。
6月2日(木)
ライブ中継施設:太田西ノ内病院
オペレーター:
五十嵐康己 (札幌厚生病院)
石田 悟朗 (太田西ノ内病院)
國井 浩行 (大原綜合病院)
小林 智子 (京都桂病院)
濱嵜 裕司 (おおたかの森病院)
吉川 糧平 (三田市民病院)
IVUSコメンテーター:
藤井 健一 (関西医科大学)
寺島 充康 (豊橋ハートセンター)
武藤 光範 (菊名記念病院)
本江 純子 (菊名記念病院)
9:00〜10:25 Live Demonstration 1 「石灰化コース」 フォーカスライブ
座長 挽地 裕 (佐賀県メディカルセンター好生館)
朝倉 靖 (大和徳洲会病院)
コメンテーター 安齋 文弥 (太田西ノ内病院) 岩渕 薫 (大崎市民病院)
川井 和哉 (近森病院) 児玉 隆秀 (虎の門病院)
高橋 潤 (東北大学病院) 福井 昭男 (山形県立中央病院)
共催:ボストンサイエンティフィックジャパン
10:25〜10:40 Mini-Lecture 1
Canon製 最新Angio装置 Alphenix Biplaneの使用経験
川村 敬一 (総合南東北病院)
共催:キャノンメディカルシステムズ(株)
10:45〜12:10 Live Demonstration 2 「石灰化コース」
座長 小田 弘隆 (新潟市民病院)
華岡 慶一 (華岡青洲記念病院)
ご意見番 西川 英郎 (三重ハートセンター)
コメンテーター 川﨑 友裕 (新古賀病院) 菅野大太郎(札幌心臓血管クリニック)
高橋 徹 (秋田県立循環器・脳脊髄センター) 朴沢 英成(イムス東京葛飾総合病院)
保坂 浩希 (会津中央病院) 矢坂 義則(公立豊稼病院)
IVUSコメンテーター 藤井 健一 (関西医科大学)
12:10〜12:25 Mini-Lecture 2
Challenge of Resolute Onyx - Short DAPT in HBR -
夏秋 政浩 (佐賀大学医学部)
共催:日本メドトロニック(株)
12:30〜13:30 ランチョンセミナー1
⼼不全と⾼⾎圧にARNIが必要な理由
座長 杉 正文 (いわき市医療センター)
演者 滝村 英幸 (東京総合病院)
共催:ノバルティスファーマ(株)
13:35〜15:00 Live Demonstration 3 「分岐部・CTOコース」フォーカスライブ
座長 北山 道彦 (金沢医科大学病院)
野崎 洋一 (北光記念病院)
ご意見番 木島 幹博 (星総合病院)
コメンテーター 伊藤 智範 (岩手医科大学附属病院) 鈴木 聡 (竹田綜合病院)
玉田 芳明 (山形県立中央病院) 中村 淳 (新東京病院)
平瀬 裕章 (高岡みなみハートセンター) 八巻 尚洋(福島県立医科大学附属病院)
共催:ニプロ(株)
15:00〜15:15 Mini-Lecture 3
ステント野郎が教える、Rangerの使いどころ!
佐々木伸也 (坂総合病院)
共催:ボストンサイエンティフィックジャパン(株)
15:20〜16:45 Live Demonstration 4 「分岐部・CTOコース」 フォーカスライブ
座長 松原 徹夫 (豊橋ハートセンター)
矢嶋 純二 (心臓血管研究所付属病院)
ご意見番 鈴木 孝彦 (豊橋ハートセンター)
コメンテーター 金子 一善 (山形済生病院) 下地 顕一郎 (済生会宇都宮病院)
菅野 晃靖 (横浜市立大学附属病院) 三引 義明 (仙台市立病院)
宗久 雅人 (仙石病院) 山口 修 (済生会福島総合病院)
共催:ニプロ(株)
16:45〜17:00 Mini-Lecture 4
レオカーナ上市から1年。CLTI治療におけるその役割
佐々木伸也 (坂総合病院)
共催:(株)カネカメディックス
15:20〜17:00 CTO教室
座長 及川 裕二 (心臓血管研究所付属病院)
辻 貴史 (草津ハートセンター)
スーパバイザー 加藤 修
症例提示 圓谷 隆治 (大崎市民病院)
山中 多聞 (石巻赤十字病院)
共催:朝日インテック(株)
6月3日(金)
ライブ中継施設:いわき市医療センター
オペレーター:
安藤 弘 (春日部中央病院)
近江 晃樹 (日本海総合病院)
越田 亮司 (星総合病院)
齋藤 滋 (湘南鎌倉総合病院)
篠崎 法彦 (佐久市立浅間総合病院)
角辻 暁 (大阪大学)
浜中 一郎 (洛和会丸太町病院)
IVUSコメンテーター:
大和田卓史 (白河厚生総合病院)
船山 大 (自治医科大学)
高木 厚 (済生会川口総合病院)
カテ室コメンテーター:
松村 昭彦 (亀田総合病院)
吉町 文暢 (東海大学医学部付属八王子病院)
プロクター:
上田 欽造 (高瀬クリニック)
9:00〜10:20 Live Demonstration 5 「CTO・Peripheralコース」フォーカスライブ
座長 中村 茂 (京都桂病院)
曽我 芳光 (小倉記念病院)
コメンテーター 岩谷 真人 (秋田赤十字病院) 佐々木伸也 (坂総合病院)
佐々木 敏樹 (北村山公立病院) 佐藤 謙二郎 (岩手県立中央病院)
平野 敬典 (豊橋ハートセンター) 水上 浩行 (寿泉堂綜合病院)
10:20〜10:35 Mini-Lecture 5
EVTガイドワイヤーは.018の夢を見て進化する
山本 義人 (いわき市医療センター)
共催:カーディナルヘルス・ジャパン(同)
10:40〜12:10 Live Demonstration 6 「Peripheralコース」 フォーカスライブ
座長 横井 宏佳 (福岡山王病院)
中村 明浩 (岩手県立中央病院)
コメンテーター 大和田尊之 (福島赤十字病院) 阪本 亮平 (中通総合病院)
鈴木 健之 (東京都済生会中央病院) 鈴木 智人 (秋田大学医学部附属病院)
星野 寧人 (福島第一病院)
12:10〜12:25 Mini-Lecture 6
腸骨動脈領域における治療戦略~カバードステントの有効性と安全性~
佐々木伸也 (坂総合病院)
共催:(株)メディコン
12:30〜13:30 ランチョンセミナー4
循環器疾患と糖尿病 より良い血糖コントロールを目指して
座長 竹石 恭知 (福島県立医科大学)
演者 杉本 一博 (太田西ノ内病院)
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム(株)
13:35〜15:00 Live Demonstration 7 「CTO・分岐部コース」
座長 許 永勝 (草津ハートセンター)
武藤 誠 (埼玉県立循環器・呼吸器病センター)
コメンテーター 悦喜 豊 (ひたちなか総合病院) 阪本 貴之 (福島赤十字病院)
桜田 真己 (所沢ハートセンター) 佐藤 彰彦 (福島県立医科大学附属病院)
浪打 成人 (仙台オープン病院) 星野 弘尊 (福島県立医科大学 会津医療センター)
山尾 秀二 (北茨城市民病院) 吉成 和之 (福島労災病院)
15:00〜15:15 Mini-Lecture 7
石灰化病変におけるステント選択
山崎 誠治 (札幌東徳洲会病院)
共催:日本メドトロニック(株)
15:20〜16:45 Live Demonstration 8 「CTO Educationコース」ビデオライブ
座長 大辻 悟 (東宝塚さとう病院)
小野 史朗 (済生会山口総合病院)
プロクター 土金 悦夫 (豊橋ハートセンター)
プレゼンター 近江 晃樹 (日本海総合病院)
コメンテーター 安藤 卓也 (竹田綜合病院) 菊池 正 (庄内余目病院)
佐藤 雅彦 (公立相馬総合病院) 藤原 敏弥 (市立秋田総合病院)
弘永 潔 (福岡市民病院) 房崎 哲也 (岩手医科大学)
堀口 聡 (秋田県立循環器・脳脊髄センター)
16:45〜17:00 Mini-Lecture 8
PCI後における抗血栓療法の現在
工藤 俊 (いわき市医療センター)
共催:第一三共(株)